2022クリスマス会を行いました

12月23日(金)、クリスマス会を行いました。
今年もコロナ感染症対策として、密を避け、生活介護と就Bをズームで繋いだリモート開催となりました。最初のプログラムは『ジェスチャーゲーム』。職員が行うジェスチャーを当てるゲームです。画面越しに見ている方も、積極的に挙手して回答していました。その次は、『たんぽぽクイズ』。たんぽぽに関する問題に○・×で答える形式で、皆さんが、「マル!」「バツ!」とにぎやかに回答して、楽しまれていました。次に、みちあきさんによる『絵本の読み聞かせ』がありました。先ほどまでと違い、皆さん静かに絵本に見入っていました。くまのパン屋さんのお話でした。その次は『筋肉体操』。ユーチューブで再生する激しい体操に、みんなでチャレンジしました。お楽しみのクリスマスメニューは、給食にクリスマスケーキ、午後のお茶タイムにマックフライドポテトとシャカシャカチキンが出ました。午後は去年に続き、『箱の中身は何だろな?』。皆さん、去年よりも慣れた様子でサクサク回答されていました。利用者さんに中身を用意して頂き、職員が触って当てる場面もありました。その後は『マジックショー』。今年は、蝶ネクタイをつけた助手を従えたマジシャンが、楽しいマジックで会場を盛り上げました。そして最後のお楽しみ、サンタさんが来てくれて、おひとりおひとりにプレゼントを渡してくれました。皆さんの笑顔と笑い声があふれる一日になりました。
今年もコロナ感染症対策として、密を避け、生活介護と就Bをズームで繋いだリモート開催となりました。最初のプログラムは『ジェスチャーゲーム』。職員が行うジェスチャーを当てるゲームです。画面越しに見ている方も、積極的に挙手して回答していました。その次は、『たんぽぽクイズ』。たんぽぽに関する問題に○・×で答える形式で、皆さんが、「マル!」「バツ!」とにぎやかに回答して、楽しまれていました。次に、みちあきさんによる『絵本の読み聞かせ』がありました。先ほどまでと違い、皆さん静かに絵本に見入っていました。くまのパン屋さんのお話でした。その次は『筋肉体操』。ユーチューブで再生する激しい体操に、みんなでチャレンジしました。お楽しみのクリスマスメニューは、給食にクリスマスケーキ、午後のお茶タイムにマックフライドポテトとシャカシャカチキンが出ました。午後は去年に続き、『箱の中身は何だろな?』。皆さん、去年よりも慣れた様子でサクサク回答されていました。利用者さんに中身を用意して頂き、職員が触って当てる場面もありました。その後は『マジックショー』。今年は、蝶ネクタイをつけた助手を従えたマジシャンが、楽しいマジックで会場を盛り上げました。そして最後のお楽しみ、サンタさんが来てくれて、おひとりおひとりにプレゼントを渡してくれました。皆さんの笑顔と笑い声があふれる一日になりました。