2023年 ホワイトデーイベント
バレンタインデーのお返しに男性から女性へのホワイトデー!
大人になってからのプレゼントやお返しは非日常的ですので少々照れくささもあるのか、緊張したり、モジモジしながら渡されていた人もいましたし、受け取る女性も恥ずかしそうに受け取ったり、その場から逃げ出して隠れてしまう人もいたりと、日常とは違った雰囲気を体験できたプチイベントになりました。こうして少しづつではありますが以前のような平穏な日常を取り戻せたらと思いました。
2023年 3月3日 ひな祭りイベント(みんなで雛飾りをつくりました)
3月3日のひな祭りに向けて、生活介護の利用者さんたちが雛飾りの工作をしました。一人一人個性のある雛飾りが出来上がり、「桃の節句」を盛り上げていました。
ご利用者様・保護者様 各位
イベント写真館に新しい写真を公開いたしました。
今回アップした写真は、
・節分イベントを開催しました!
・バレンタインイベントを開催しました!(生活介護)
・バレンタインイベントを開催しました!(就労継続支援B型)
の3つのコンテンツです。
是非ご覧ください。
2023年 たんぽぽベーカリー2月の様子
おかげさまで晴天が続き、連日、地元のお客様にお越しいただいています。看板に足を止めてじっくり見て下さる方、お散歩途中に立ち寄って下さる方、常連になって、メニューをすっかり覚えて下さった方など、少しずつお客様が増えていて、とてもありがたく思っています。
販売スタッフも、毎日頑張っています。「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」のあいさつが、スムーズになってきました。葛西用水沿いを散歩中の方も、呼び止めるくらいの大きな声で呼び込みをする利用者さんや、パンの値段をしっかり覚えて、会計のサポートをする利用者さんなど、毎日の経験の中で、それぞれが少しずつ成長しています。パンの売れ行きでは、特に新商品が売れている傾向があり、「三角ピザパン」や「チョコクロワッサン」などが人気を集めております。ここに芽生えた地域のみなさんとの繋がりを、誠実に、楽しく、育てていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
2023年 バレンタインデーイベント
今年もやってきました!男性の利用者さんがとても楽しみにしているバレンタインデー。日にちが近づくと、「もうすぐバレンタインデーですね!」とソワソワしてくる様子が見受けられます。今年のバレンタインデー、生活介護は少しだけイベント(ゲーム)っぽさを出したいと考え、くじ引き方式の渡し方で行いました。まずは、数字の書いてある紙を箱に入れて、男性の利用者さん一人一人がくじを引き、何番を引いたかを決めます。その後、また数字の書いてある紙を箱に入れて、今度は女性利用者さんと、女性職員全員が順番に引いていきます。そして、男性の利用者さんと、女性陣の番号が一緒の方からチョコレートをお渡しするというイベントにて行いました(番号は均等に振り分けています)。男性の利用者さんは、誰から貰えるのかドキドキしていた方もいらっしゃり、楽しいバレンタインデーのイベントになりました。生活介護、就労支援継続B型共に男性の利用者さんはとても喜んでおりました。男性にとっては、とても楽しみな日なのだと改めて実感しました。来月は男性から女性へのホワイトデーですね。女性の利用者の皆さん、お楽しみに。
2023年 節分イベント開催!みんなで豆まきを行いました!
豆をまいて福を寄せ、鬼を退治する「節分」。今年の節分は、2月3日(金)でした。太陰太陽暦では立春に最も近い新月を元日とし、新年の始まりであることから、一般的に立春の前日に節分の行事が行われるようになったそうです。いにしえより「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また、「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として行われてきたそうです。この節分、2月3日というイメージが強いですが、2月2日や4日になる年も稀にあり、2月3日以外になったのは、直近では1984年の2月4日以来37年ぶりで、さらに2月2日になった日というと、2021年で1897年以来124年ぶりに節分となりました。これは4年に一度のうるう年と関係があるそうで、今後はしばらく、節分はうるう年の翌年は2月2日、となるそうです。次回のうるう年は2024年なので、2025年の節分が2月2日になりますね。ちなみに今年の恵方巻を食べるときに気になる恵方(その年の縁起の良い方位)は南南東です。
さて、今年の蒲公英の丘の節分ですが、コロナ禍の時期でもあり、午前中は生活介護、午後は就労支援継続B型と時間と場所を分けてそれぞれ行いました。前日に利用者さんと一緒に鬼のお面とこん棒(紙で作られた物)を作り、一人一人個性のあるお面が出来上がりました。当日利用者さんはそのお面を頭に被り、こん棒を持って写真撮影後、本物の鬼(職員ですが)が登場。利用者の皆様は配られた豆を、鬼に対して、「鬼は外~!!」と元気よく投げつけていました。ちなみに豆は「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるそうです。鬼が出てくると怖がってしまった利用者さんもいれば、怖がらず思いっきり豆を投げつける利用者さんと様々でとても楽しい時間だったようです。この豆まきで、蒲公英の丘の全員に「福」が訪れます様願うばかりですね。
ご利用者様・保護者様 各位
イベント写真館に新しい写真を公開いたしました。
今回アップした写真は、
・書き初めをしました!(生活介護・就労支援B型)
・スマートボールをしました!(生活介護)
の2つのコンテンツです。
是非ご覧ください。
スマートボール始めました!(生活介護)
生活介護では、新しいレクリエーション活動として、「スマートボール」を行いました。スマートボールはテーブルの上にキャップなどで手作りの障害物を作り、テーブルを斜めにして下にボールが障害物にぶつかりながら転がっていくようにして、テーブルの下部にゴールを作り、そこにボールを入れるという遊びです。
新しい活動ということもあって、利用者の皆さまもとても興味津々で参加してくださり、ボールを転がして遊ぶだけでなく職員と一緒に障害物となるキャップの配置を一緒に考えるなど、楽しそうにされていました。
2023年1月23日『たんぽぽベーカリー』がオープンしました!
1月23日(月)に、「たんぽぽベーカリー」がオープンしました。施設内のパン工房で、朝焼き上げたパンを焼きたてで販売しています。今までは、施設内で皆さまにお手紙での注文を伺ったり、市役所などでパンの販売を行っておりましたが、今年からは施設での店頭販売(蒲公英の丘正面入口のすぐ横)も新たにスタートしました。販売時間は11:00~13:00までとなっております。
利用者の皆さまもこの日を楽しみにしていて、「たんぽぽベーカリーの店員を絶対やりたい!」と以前からおっしゃっていた利用者さまもおり、オープン初日も皆さまとても一生懸命に、店頭でのお客さまへの声がけやパンの袋詰めなどを行ってくださいました。この店頭で販売しているパンは外部の方はもちろん、利用者さまや保護者さま方に向けても販売していますので、当日にパンが食べたくなったり、蒲公英の丘の近くを通りがかった際などには是非ともお立ち寄りください。