2023年 書き初めを行いました。

今年も、新年初めの行事として、蒲公英の丘では、利用者さま全員で書き初めを行いました。
本来、書き初めは、字の上達を祈願したり、その年一年の目標や抱負を書いたりする事で、行動を新にするということを目的として行われるものですが、蒲公英の丘では、特に何を書くということは決めずに、利用者さま一人一人が思いついたものを自由に書いていただくという形で行いました。
出来上がった作品を見てみるととても様々な作品があり、生活介護の皆さまは「コーラ」などの自分の好きな食べ物から、「くるま」や「ダンス」などの自分の好きな物や趣味の事、中には文字ではなく、絵を書く利用者さままでいらっしゃり、利用者の皆さま自由な発想で、とても楽しそうに書き初めを行われていました。
一方、就労支援B型では、今年の目標や頑張りたいと考えている事を書いてくださっている方や、今年の干支である「うさぎ」やそれに関連する事柄、「鏡開き」などのお正月に関連する言葉や、去年の流行語である「村神様(あえて村上様?」と書く方や一言だけでなく、文章で多くの事を書いてくださった方もいるなど、こちらもそれぞれの利用者さまらしさに溢れた作品を沢山書いてくださいました。
コロナ禍も長くなって、利用者の皆さまも今の状況に慣れてきているとはいえ、なかなか外出イベントができなかったり、たんぽぽ祭りなどのイベントができなくなったりして、利用者の皆さまもイベント事をしたいという要望がちらほら聞こえています。お祭りという程ではありませんが、普段の活動と違う事を行っているということは利用者の皆さまに良い気分転換になっていたようで、普段はあまり活動に積極的でない利用者さんも参加してくださり、新年最初のイベントを皆さま楽しまれたようです。
また、今回利用者の皆さまが書いた作品の数々は、生活介護・就労支援B型共にそれぞれの作業室に展示しており、施設にいらっしゃった方々は自由に見ることができるようになっておりますが、たんぽぽ写真館にもそれぞれの作品の写真をもっと見やすく拡大したものをアップロードしております。様々な利用者さんが書いた作品をみることが出来ますので、興味のある方はこの機会にたんぽぽ写真館の方もぜひともご覧ください。

求人募集を再開しました。(2023年1月19)

『たんぽぽベーカリー』がオープンします!

昨年は、季節ごとに新商品を発売する事ができ、販路も拡大し、たんぽぽのパン事業が大きな一歩を踏み出せた年でした。今年はさらに前に進み、施設での店頭販売を開始し、より多くの地域の皆様にたんぽぽのパンをお届けします。
現在、1月23日(月)のグランドオープンに向け、準備を進めています。どうぞご期待ください。そして、新しい情報は、インスタグラムに上げますので是非ご覧ください。

新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。
皆様には、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
新型コロナウイルスへの配慮が欠かせない日々が続いておりますが、本年もご利用者様と保護者の方々が、穏やかに、安心してご利用できるよう引き続き、ご利用者様へ寄り添った支援サービスの向上に尽力して参ります。
どうぞ、より一層のご支援、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
皆様にとりまして、本年が明るく希望に満ちた年でありますよう、心からご祈念申し上げます。
令和5年1月1日          
理事長 佐 藤 長 德

新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年は就労継続支援B型ではパン販売ルートの拡大を図り、生活介護においては、レクリエーションの内容充実に努めて参りました。さらに、本年1月には「たんぽぽベーカリー」を施設内にオープンし、パンの店頭販売を開始いたします。
本年も利用者の皆様の工賃向上、楽しく安心できる環境づくりに努めて参ります。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
令和5年1月1日
施設長 藤 田 知 也

ご利用者様・保護者様 各位
イベント写真館に新しい写真を公開いたしました。

生活介護でのレクリエーションの様子とクリスマス会の様子をアップしました。
是非ご覧ください。

初めてのボッチャ

手作りの道具で正式なルールとは違いますが、ボッチャ風のレクリエーションを行いました。赤、青、黄色のチームに分かれての対抗戦です。
最初の10分間の練習時間では、投げる力加減がつかめず上手に出来ない事もありましたが、いざ対戦となると皆さん見違えるような投球を披露し、白熱した戦いとなりました。

12月 お誕生会を行いました

12月19日(月)に、普段より少し早めの誕生会を行いました。生活介護、就Bそれぞれでケーキを食べてお祝いしました。毎月の誕生会では、事前に選んでいただいたケーキを食べて、その月に誕生日を迎えた利用者さんをお祝いしています。ささやかではありますが、誕生会をみなさん、楽しみにしています♪
12月生まれの利用者の皆さん
★お誕生日おめでとうございました★

2022クリスマス会を行いました

12月23日(金)、クリスマス会を行いました。
今年もコロナ感染症対策として、密を避け、生活介護と就Bをズームで繋いだリモート開催となりました。最初のプログラムは『ジェスチャーゲーム』。職員が行うジェスチャーを当てるゲームです。画面越しに見ている方も、積極的に挙手して回答していました。その次は、『たんぽぽクイズ』。たんぽぽに関する問題に○・×で答える形式で、皆さんが、「マル!」「バツ!」とにぎやかに回答して、楽しまれていました。次に、みちあきさんによる『絵本の読み聞かせ』がありました。先ほどまでと違い、皆さん静かに絵本に見入っていました。くまのパン屋さんのお話でした。その次は『筋肉体操』。ユーチューブで再生する激しい体操に、みんなでチャレンジしました。お楽しみのクリスマスメニューは、給食にクリスマスケーキ、午後のお茶タイムにマックフライドポテトとシャカシャカチキンが出ました。午後は去年に続き、『箱の中身は何だろな?』。皆さん、去年よりも慣れた様子でサクサク回答されていました。利用者さんに中身を用意して頂き、職員が触って当てる場面もありました。その後は『マジックショー』。今年は、蝶ネクタイをつけた助手を従えたマジシャンが、楽しいマジックで会場を盛り上げました。そして最後のお楽しみ、サンタさんが来てくれて、おひとりおひとりにプレゼントを渡してくれました。皆さんの笑顔と笑い声があふれる一日になりました。

ご利用者様・保護者様 各位
イベント写真館に新しい写真を公開いたしました。

11月にお誕生日を迎えられた利用者様の写真、生活介護での作業やレクリエーションの様子をアップしました。
是非ご覧ください。

就Bの新しい作業内容~化粧箱折り~

新型コロナの影響で2~3年ご注文のなかった化粧箱折のお仕事が入ってきました。久しぶりの作業でしたが利用者さんの手が覚えていて、1箱目からとても綺麗に成形してくれました。山折り、谷折り、巻き込み、組み合わせと色々な作業方法を合わせて、二度折りせず、しわを作らず、角を出すという器用さを発揮してくれています。さらに包装紙で包んで表示シールを貼り、完成です。元請けさんからも「とてもきれいに出来ています」とお褒めの言葉を頂きました。